SSブログ

お薦めスピーカー設置スパイク サウンドケア スーパースパイク [AUDIO]

拙宅のオーディオルームは床の強度を確保する為、あえて、コンクリートにPタイルを貼っただけの簡素な造りとなっています。友人の伝手で一度だけ故長岡鉄男さんの方舟を訪問したことがありますが、同じですね。


結果、床の平面度はそれほど高くなく、スピーカーやラックは3点支持か高さ調整可能な脚の4点支持を利用しています。


特にスピーカースタンドは、音質改善、平面性の確保と倒れ防止でネジタイプの4点支持のスパイクを利用していましたが、位置調整とガタツキ防止、平面性確保の為の調整を行っていると、スパイク受けの皿の位置がズレるので非常に苦労していました。特に私のメインスピーカーは大型フロアタイプで、小型スピーカーの音を聴きたいときはスタンドを移動しているので、毎回その調整をするのは苦痛だったのです。


そこで、現在採用しているのが、Sound Care社のSuper Spikesのネジ止めタイプです。これはスパイクとスパイク受け皿が一体となっているため、受け皿の位置調整が不要。ネジ止め部分を利用して高さ調整が可能なので、ネジでスパイクを固定できるスピーカースタンドやフロア型スピーカーには最適です。


価格も最近のオーディオアクセサリーの中では、お買い得といってよい価格帯でしょう(高級機バージョンもありますが、未体験)音質的にはガタツキが無くなることと、スパイクの一般的な効果で低域がタイトになり全体的にボケの少ないスッキリした音になる改善が見込めます。


国内販売されているのはネジ系がM6とM8の二種類です。




サウンドケア スーパースパイク SS6ネジ込タイプ 6mm/4個入 SS6

サウンドケア スーパースパイク SS6ネジ込タイプ 6mm/4個入 SS6

  • 出版社/メーカー: サウンドケア
  • メディア: エレクトロニクス





サウンドケア スーパースパイク SS8ネジ込タイプ 8mm/4個入 SS8

サウンドケア スーパースパイク SS8ネジ込タイプ 8mm/4個入 SS8

  • 出版社/メーカー: サウンドケア
  • メディア: エレクトロニクス


サブウーファーの様にネジ穴の無いものについては、両面テープ接着タイプのものがお勧め。


サウンドケア スーパースパイク SS1貼付タイプ/3個入 SS1

サウンドケア スーパースパイク SS1貼付タイプ/3個入 SS1

  • 出版社/メーカー: サウンドケア
  • メディア: エレクトロニクス


スポンサーリンク
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

HDMI対応のシンプルなアンプが欲しい [AUDIO]

私はシアタールーム以外、リビングでは本格的なサラウンドをやらないつもりでいたのですが… 結局、サラウンドを組んでしまいました。TVの音声を向上させるにも、サウンドバーは私にとってはあまり魅力的ではなく、一般的なステレオアンプとTVの組み合わせは、入力切替が必要で家族にとっては便利なものではなかったからです。TVとAVアンプをHDMI接続することにより得られる利便性はかなりのものです。


個人的にはサラウンドシステムを2系統組んだのは成功でしたが、サラウンドやサウンドバー以外の方法で、現在所有するステレオスピーカーを利用してTVの音質向上を行いたい要望はあると思います。現在は、HDMI対応のステレオアンプが数種類販売されていて、良質なステレオスピーカーのユーザーが、TVの音質向上をやりたいときには、良い選択肢なのではないかと思います。


一番売れているであろうMarantz NR1200。既存のAVアンプNR1710とシャーシを共通化することにより、価格性能比の優れた製品となっています。店頭のちょっとした視聴では帯域バランスも悪くなく、価格と機能を考えると良い製品ではないかと思いました。個人的には、1枚ベールが掛かったような印象があるのと、そのくせ、TANNOY Sterlingを鳴らしたら、妙にホーンが強調された音調になったのが気になりましたが… とはいえ、同価格帯のAVアンプより2chステレオ再生の質が高いのは間違いありません。個人的には、奥行が37.8cmと比較的大きいことが気になりました。薄型TV前提のAVラックとは相性が悪いかもしれません。


Marantz ネットワークレシーバー HDMIセレクター搭載/Hi-Fiステレオアンプ NR1200/FN

Marantz ネットワークレシーバー HDMIセレクター搭載/Hi-Fiステレオアンプ NR1200/FN

  • 出版社/メーカー: Marantz
  • メディア: エレクトロニクス
もう一つ、未試聴ですが気になっているのがSONOS AMP。21.7cm角というコンパクトなサイズはTV周りに設置するのには有利そうです。SONOSは、スマートスピーカー等に実績のあるメーカーです。オーディオ店というよりは、蔦屋家電の様なオシャレ系家電店での扱いが多いようです。
Sonos AMP WiFi接続 Hi-Fi 高音質 アンプ 125W 8オーム AirPlay2 対応

Sonos AMP WiFi接続 Hi-Fi 高音質 アンプ 125W 8オーム AirPlay2 対応

  • 出版社/メーカー: Sonos
  • メディア: エレクトロニクス
個人的には、コンパクトサイズで、販路が広く、オーディオ的な実績も経験済のDENONのPMA50系統のアンプにHDMI入力に対応したモデルが出てくれると、面白いのではないかと思っています。

スポンサーリンク
タグ:HDMI
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

2020年 AMAZON オーディオ関係福袋 [AUDIO]

2020年 福袋 BOSE イヤホン・スピーカー セットA

2020年 福袋 BOSE イヤホン・スピーカー セットA

  • 出版社/メーカー: BOSE(ボーズ)
  • メディア: エレクトロニクス
2020年 福袋 BOSE イヤホン・スピーカー セットB

2020年 福袋 BOSE イヤホン・スピーカー セットB

  • 出版社/メーカー: BOSE(ボーズ)
  • メディア: エレクトロニクス
2020年 福袋 イヤホン・スピーカー セットA

2020年 福袋 イヤホン・スピーカー セットA

  • 出版社/メーカー: オーディオブランド
  • メディア: エレクトロニクス

スポンサーリンク
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

TANNOYの格安パワードモニタースピーカー [AUDIO]

たまたまyoutubueで宣伝動画をみたタンノイの新型パワードモニタースピーカーが妙にかっこよいので、


でも、良い値段するんだろうなぁ?と、思ってチェックしてみたら格安です。以前からペア3万円程度で買える2WAYタイプのパワードスピーカーがあったので、そういうタイプの置き換えに同軸をもってきた。というところでしょうか?実機を見てみないことには、質感や音質は判りませんが、タンノイはこの手のスピーカーでも評判良いので、価格以上の価値はありそう?


もともと、スタジオの調整宅の上に置くモニタースピーカーですが、一般家庭で使っても全く問題ありません。オートスタンバイもあるようなので、スマートスピーカーの外部出力端子につないだり、YAMAHAのワイヤレスストリーミングプリアンプなんかと組み合わせると面白いかもしれません。



スポンサーリンク
タグ:TANNOY
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

スピーカーシステムとスピーカーケーブルの関係 [AUDIO]

私は複数のスピーカーを所有していて、その時の気分で使い分けているので、それに合わせてスピーカーケーブルも複数持っています。
バイワイヤリング接続の方が好ましい音の出るスピーカーの場合は、バイワイヤリング結線にしたケーブルを使用するとか、古いJBL等、プッシュタイプのスピーカー端子のスピーカー様には、Beldenのそれほど太くない線を末端処理しないまま使うといった、機械的な接続の問題もあります。

それとは別に、音質傾向の合う合わない、音決めの方向性を調整するためにケーブルを選択する場合もあります。個人的には、ケーブルがすべてを決める的な商売をしているオーディオ店を嫌っている一方、ケーブルで出来る音決めも否定はしていない。という立場です。
最近、面白い経験をしました。私の所有するスピーカーの中でもかなり特徴的な音である Sonus FaberのElecta Amator、独特な艶めかしい高音で、弦の再生はピカイチですが、その一方でアタック音の再生は弱く、音の立ち上がりの早いピアノの再生もあまり得意ではありません。私が複数のスピーカーを所有しているのは、それぞれの得意な音楽で楽しみたいからであって、万能でないことを否定するつもりは無いので、それは全然構わないのです。
私が比較的汎用で使っているのは癖のないLEONIと高域の解像感の良いKimber 8TC どちらも柔らかく取り回しやすいのもお勧めポイントです。たまたま、Kimber 8TCでElecta AmatorとEAR861を接続して聴いていたのですが、どうもぴんと来ない。音の艶が後退してちょっとカサカサしたような印象の音になってしまい、Electa Amatorの良さが出ていないのです。
そこで、比較的濃い音の出るAudioquest Bedrockを接続してみました。こちらは複数の単線を使用した、ちょっと特徴的な構成のケーブルです。(現行商品だとROCKETシリーズ等が同じ構造です)細かい音の再生はそれほど良くはないのですが、音の芯がしっかりしていて、こちらの方がElecta Amatorの良さが出ているように感じられました。しばらくはその組み合わせで音楽を聴いていました。
先日、ちょっと思い立って、CHORDのRefernceを使用してみました。これは私が所有する中で最も高額なスピーカーケーブルの一つです。解像感が良い方向のケーブルなので、Kimber 8TCの様な傾向が出るかと思ったのですが、びっくり。Electa Amatorの良さを活かしたうえで、音の解像感の優れた、Electa Amatorの欠点もある程度補完するような音質変化が得られました。一方、このクラスのケーブルじゃないと、こういうメリットは出てこないのかな?とも、実感。
そういえば、AudioQuest Bedrock以上に、濃い音のケーブルとしては、同軸構造時代のWireworld Eclipseを所有しているので、今度はそちらもテストしてみましょうか…

スポンサーリンク
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。