新作グレンダイザーと兜甲児とマジンガーZのこと。 [ANIMATION]
永井豪のグレンダイザーの新作アニメーションが発表になりました。永井豪とダイナミックプロの持つIPで最強なのが、フランスや中東での人気も高いグレンダイザーです。2017年の劇場版アニメ マジンガーZ Infinityやコミックの真マジンガーZeroではグレンダイザーの使用に制約があったようで、それだけ、気を付けて扱っていたコンテンツなのでしょう。
私はリアルタイム世代ですが、それほどグレンダイザーには思い入れがありません。当時、僕らのヒーローだった兜甲児が三枚目枠で、最後までマジンガーZが登場しなかったことが、当時の私には不満だったのだろうと思います。いや、今も不満なんですがw
後に、いろいろな資料をあたると、いろいろと事情が見えてきます。
マジンガーZ、グレート・マジンガーと続くシリーズの完結作として、永井豪とダイナミックプロによってゴッドマジンガーという作品が用意されていたのですが、最終的に企画は通りませんでした。(なので、ミケーネの闇の帝王との決着はついていないのです)
東映まんがまつりで上映された宇宙円盤大戦争を元にTVシリーズが検討されました。宇宙円盤大戦争では、メカやキャラクターデザインとして、ダイナミックプロが参加してますが、物語は多分東映主体なのだろうと想像します。(原案 サクール・バーンの詳細は謎ですが)また、宇宙円盤大戦争の主役メカはロボイザーはダイナミックプロのデザインではないようです。
宇宙円盤大戦争をベースにダイナミックプロのメカデザインを加えて、TVアニメシリーズ グレンダイザーの企画が立ち上がりますが、当初、マジンガーシリーズと別の世界観でつくられるはずでした。実際、マジンガーシリーズの制作チームは、鋼鉄ジーグを担当しており、グレンダイザーは、ゲッターロボの制作チームによるものです。
ところが、テレビ局から好調だったマジンガーシリーズとの連続性がほしいという要望がはいり、落とし所として主人公を喰わない程度に、マジンガーZが無く三枚目キャラ化した兜甲児がレギュラーに加わった。という事の様です。
グレンダイザーに於いて兜甲児の扱いは良くないのは、そういう理由らしいです。スタッフもマジンガー時代の設定も理解してなかったのか、劇場版のグレンダイザーで、兜甲児の夢の中のマジンガーZは、ブレストファイヤーの放熱板をグレートブーメランのごとく、投げ飛ばします。アレはひどい(笑)
兜甲児の参加によりマジンガーの世界観にグレンダイザーが組み込まれることにより、ダイナミックプロの関わりも大きくなり、永井豪もグレンダイザーの漫画の連載をしています。(完結までは描いていませんが)グレンダイザーにおける兜甲児の戦闘服は、石川賢のデザインがベースになっているようです。
さて、今回のグレンダイザーU
最初の時点で兜甲児の登場は確定です。デュークフリードは随分若い外観に見えるので、両者の関係性にも変化があるのかもしれません。PVにはマジンガーZでの戦闘服をリファインしたように見える戦闘服を着た兜甲児、てに何か(車?)をもってジェットスクランダーで飛行中のマジンガーZも数コマ写っており、マジンガーZの登場は確定。
面倒なオールドファンとしては、長年夢に見た、グレンダイザーとマジンガーZの共闘が見たいです。
期待しています。
期待しています。

超合金魂 UFOロボ グレンダイザー GX-76 グレンダイザーD.C. 約185mm ABS&ダイキャスト&PVC製 塗装済み可動フィギュア
- 出版社/メーカー: BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
- 発売日: 2018/04/28
- メディア: おもちゃ&ホビー

HG UFOロボ グレンダイザー(INFINITISM) 1/144スケール 色分け済みプラモデル
- 出版社/メーカー: BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
- 発売日: 2019/04/27
- メディア: 付属品

マジンガーZ Blu-ray BOX VOL.1(初回生産限定)
- 出版社/メーカー: TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
- 発売日: 2017/12/06
- メディア: Blu-ray

マジンガーZ Blu-ray BOX VOL.2(初回生産限定)
- 出版社/メーカー: TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
- 発売日: 2018/03/07
- メディア: Blu-ray

マジンガーZ Blu-ray BOX VOL.3<完>(初回生産限定)
- 出版社/メーカー: TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
- 発売日: 2018/06/13
- メディア: Blu-ray
![【Amazon.co.jp限定】マジンガーZ Blu‐ray BOX VOL.1-3全巻セット商品(「全巻購入特典:オリジナルアクリルスタンディ) [Blu-ray] 【Amazon.co.jp限定】マジンガーZ Blu‐ray BOX VOL.1-3全巻セット商品(「全巻購入特典:オリジナルアクリルスタンディ) [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/41Q5H4bIxBL._SL160_.jpg)
【Amazon.co.jp限定】マジンガーZ Blu‐ray BOX VOL.1-3全巻セット商品(「全巻購入特典:オリジナルアクリルスタンディ) [Blu-ray]
- 出版社/メーカー: TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
- 発売日: 2022/12/07
- メディア: Blu-ray
スポンサーリンク
劇場版 マジンガーZ / INFINITY を見てきました。(ネタばれ無し) [ANIMATION]
初日に4DXで、劇場版 マジンガーZ / INFINITY を見てきました。
リアルタイム世代としては、新作を劇場版で見ることは出来るのは感慨深いです。(マジンカイザーのOVAや、テレビシリーズの真マジンガーZは見てましたが。)1980年代の大魔神我をはじめとして、つぶれた企画はたくさんあったようです。どうやら、マジンガーZは権利関係が難しいという噂もありました。(本当かどうかはしらん)
今回の新作映画とOVAの最大の違いは、東映+ダイナミックプロの作品ということ。
予告編を見て、過去の作品とは全く異なる、スピード感溢れるマジンガーの動きに驚きと同時に不安も感じていましたが、ちゃんとマジンガーZ 対 機械獣の戦いになっていました。疾走感あふれる動きと演出も非常によく、ボスの活躍等のお約束も守ってくれました。ずっと見たかったマジンガーZの続編を見れた。という感じ。正直95分では短すぎ。この緊張感を維持した120分以上の作品を見てみたい。
妙に今っぽいストーリーになることも不安だったのですが、正しく永井豪作品。スーパーロボット作品の系列になっていたと思います。
CGでデザインされなおしたマジンガーZの印象が強かったのですが、本編の日常的なシーンは2D作画で旧作の延長上の世界観を感じさせます。
同作の脚本を担当したうめ氏が原作を書いたマジンガーZ インターバルピースを見ると、映画本編の納得感が倍増しますよ。剣鉄也が、粗末なアパートに住んでいる理由とか。

マジンガーZ インターバルピース (ヤンマガKCスペシャル)
- 作者: 長田 馨
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2017/12/20
- メディア: コミック
なお、予告編には、あちこちでだまされていましたw 良い意味で本編への期待を膨らませて、本編を見た人を驚かせる、良い予告編だったと思います。
往年の作品ファンとして、とても面白かったですが、マジンガーZの知識なしでも、ロボットものが好きな人なら、充分に楽しめると思います。
声優はあまり詳しくないのですが、上坂すみれは上手ですね。宮迫博之が上手なのは、何かの作品で知ってた。お笑いの二人は意外と違和感感じなかったので上手だったのでしょう。水木一郎の主題歌は彼の現役感からも外せないとして、旧アニメシリーズの主人公 石丸博也 ヒロイン 松島みのり にも敬意を示した配役があったのも嬉しいことですね。
![マジンガーZ/INFINITY 初回限定生産版 [Blu-ray] マジンガーZ/INFINITY 初回限定生産版 [Blu-ray]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/61NwszvuCuL._SL160_.jpg)
マジンガーZ/INFINITY 初回限定生産版 [Blu-ray]
- 出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川書店
- メディア: Blu-ray

HG マジンガーZ(マジンガーZ INFINITY Ver.) 1/144スケール 色分け済みプラモデル
- 出版社/メーカー: バンダイ(BANDAI)
- メディア: おもちゃ&ホビー

HG グレートマジンガー(マジンガーZ INFINITY Ver.) 1/144スケール 色分け済みプラモデル
- 出版社/メーカー: BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
- メディア: おもちゃ&ホビー

マジンガーZ アルターイグニッション (ヤンマガKCスペシャル)
- 作者: 衣谷 遊
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2017/12/20
- メディア: コミック
スポンサーリンク
タグ:マジンガー