ビックカメラの長期保証が残念 [家電]
スポンサーリンク
PanasonicのE17タイプのLED電球が明るい [家電]
私のオーディオルームは、蛍光灯のノイズを避けるため、天井の照明に白熱球を使用していました。
消費電力や発熱量(夏は大問題!)を気にするようになっていたのですが、E26ではなく、E17タイプの80W x 3という構成のため、充分な明るさを持つLEDが存在せず困っていました。トイレ等、狭いスペースで白熱球から置き換えするために購入した他社製の40W相当のLEDを試してみましたが、広い部屋の天井照明としては光量的に不十分でした。
2013年の10月にパナソニックから白熱球60W相当の明るいE17タイプLED電球が登場しました。光の広がりは300度と非常に広く、60W相当の明るさは、白熱電球からの置き換えにぴったりです。現状の80Wの白熱球より多少暗くなるリスクと、調光は思い切って諦めて、この製品を採用することにしました。1個3500円位するので、ダメ元で試すには、ちょっと勇気の必要な投資でしたが…
結果は大成功。経年劣化で若干暗くなった80Wの白熱電球より圧倒的に明るく、光の広がりも私の使っている灯具ではまったく問題にならず、部屋を明るく照らしてくれました。
私が購入したのは、電球色タイプですが、用途によっては、白昼色タイプも選択可能です。

Panasonic LED電球 電球60W形相当 760 lm 電球色相当 全方向タイプ E17口金 LDA8LGE17Z60SW
- 出版社/メーカー: パナソニック
- メディア: ホーム&キッチン

Panasonic LED電球 電球60W形相当 760 lm 昼光色相当 全方向タイプ E17口金 LDA8DGE17Z60SW
- 出版社/メーカー: パナソニック
- メディア: ホーム&キッチン
5年保証は伊達ではなく、3個購入したすべてが5年以上持ちました。実際の稼働時間は40000時間未満のものもあったとは思いますが。- 2013年末に購入した3個のLEDの中の最後の1個が2020年4月にそろそろ寿命を迎えそうです。製造上の問題か,内部の導光板(半球?)が電球内で落ちているのが確認できます。
- E17の電球色タイプ60W相当の電球はその後2世代出ていますが、どちらも流通在庫が買えるようです。
-
パナソニック LED電球 プレミア 口金直径17mm 電球60W形相当 電球色相当(7.7W) 小型電球・全方向タイプ 1個入 密閉形器具対応 LDA8LGE17Z60ESW
- 出版社/メーカー: パナソニック(Panasonic)
- 発売日: 2016/06/21
- メディア: ホーム&キッチン
パナソニック LED電球 プレミア 口金直径17mm 電球60W形相当 電球色相当(7.2W) 小型電球・全方向タイプ 1個入り 密閉形器具対応 LDA7LGE17Z60ESW2
- 出版社/メーカー: パナソニック(Panasonic)
- 発売日: 2018/04/20
- メディア: ホーム&キッチン
スポンサーリンク
PHILIPSのノンフライヤーでローストビーフ [家電]

フィリップス ノンフライヤー 電気フライヤー 揚げ物、グリル、ロースト、ベイク対応 高速空気循環技術 2.2L/800g HD9216/66 レッド
- 出版社/メーカー: Philips(フィリップス)
- メディア: ホーム&キッチン

フィリップス ノンフライヤー プラス ダブルレイヤー セット【デジタル表示/ダブルレイヤーで調理量が2倍】 レッド HD9531/62
- 出版社/メーカー: Philips(フィリップス)
- メディア: ホーム&キッチン

フィリップス ノンフライヤー プラス 【デジタル表示】 HD9530/22
- 出版社/メーカー: Philips(フィリップス)
- メディア: ホーム&キッチン

PHILIPS(フィリップス) ノンフライヤー/ホワイト×パープル 日本オリジナルレシピ同梱(HD9299/48)
- 出版社/メーカー: Philips (フィリップス)
- メディア:

フィリップス ダブルレイヤー【ノンフライヤー専用】 HD9904/00
- 出版社/メーカー: Philips(フィリップス)
- メディア: ホーム&キッチン

Philips公式 村上祥子のノンフライヤープラス 500kcal満腹食堂148レシピ (講談社のお料理BOOK)
- 作者: 村上 祥子
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2014/10/17
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
スポンサーリンク
外灯のLED化 [家電]
パナソニックからE26口金のハイビーム電球と互換性のあるLED電球が出ています。2013年の発売当時は1万円くらいしたそうですが、いまなら5000円程度で買える模様。これなら、許容範囲です。

パナソニック LED電球 口金直径26mm 電球100W相当 電球色相当(13.0W) ハイビーム電球タイプ 密閉形器具対応 LDR13LWW
- 出版社/メーカー: パナソニック(Panasonic)
- メディア: ホーム&キッチン

パナソニック LED電球 口金直径26mm 電球100W相当 電球色相当(16.0W) ハイビーム電球タイプ 調光器対応 密閉形器具対応 LDR16LWDW
- 出版社/メーカー: パナソニック(Panasonic)
- メディア: ホーム&キッチン
スポンサーリンク
NAV-U NV-U77V購入 [家電]
最近のポータブルナビは性能がアップしていて、これで十分との知人からのアドバイスもあり、VICS対応のソニーのNAV-Uの発売開始を待っていました。
その間、docomo + Pioneerが、アンドロイド端末でカーナビサービスを発表。最初の3ヶ月は無料というので、利用してみました。が、私の初代XPERIAは今となっては、少々非力なのと、大量のメモリを必要とするアプリの完成度も、イマイチで、専用のクレードルを15000円で買い、月額いくらのサービスを利用する気にはなりませんでした。通信により地図が最新なのは大きな魅力なのですけどね。
今後、完成度が高まってくれば、無視できない存在になりそうですが、現状は専用機の方が安心して使えそうです。
ということで、今回は、NAV-U NV-U77V + VICSを購入しました。
セッティングは吸盤でベースを取り付けて、シガーソケットから電源を取るだけ。非常に簡単でカー用品店にセッティング料金を払う必要も、自分で頑張る必要はありません^^; ここでも、感覚的に1万円くらい違ってきますね。
初日は、短距離のドライブでしたが、これ、予想以上に良いです。(まあ、比較対象がアレなんだけど^^;
GPSの精度も良く、今日のドライブでは一度も走行位置が大きくずれることはありませんでした。
ナビ音声の出るタイミングなども細かく親切。安心してナビに任せられる感じでした。
VICS情報から裏道への回避も、ちゃんとしてくれます。
# だから、道を覚えないんだけど^^;

SONY パーソナルナビゲーションシステム U77V NV-U77V
- 出版社/メーカー: ソニー
- メディア: エレクトロニクス
スポンサーリンク