SSブログ

12/11時点でグレンダイザーUについてわかったこと色々 [COMICS/ANIME]

公式サイトやXが更新されて、マジンガーZのメカデザインが公開。PVも公開されました。


自分なりに、現在明らかにになった事と、ささやかな想像を纏めてみました。


今作のデュークフリードは記憶を失った状態で兜甲児に拾われ、大介と名付けられ彼の庇護下に入るようです。出会いとしては旧作に近いですが、旧作では素性を画していたものの、デュークフリードは記憶を失っていないという差があるようです。


本作の世界観では、兜甲児は兜財団を率いており、かなりの財力と社会的な力を持っているようで、二人の組み合わせの説得力としては面白いですね。若い甲児が兜財団の代表であるということは、兜重蔵、兜剣蔵両博士は旧東映のマジンガーシリーズ同様、故人なのでしょう。


宇門大介の義父となる宇門源蔵は光子力研究所の副所長で弓弦之介の部下となります。旧作の舞台であった宇宙科学研究所は存在しないか、光子力研究所の系列組織なのかもしれない。もしくはグレンダイザーの物語の中で、対宇宙人研究のために新規設立されるのかもしれませんね。


現状、剣鉄也とグレートマジンガーに関する情報は無く、情報の出し惜しみでなければ、本作はミケーネ帝国との闘いの無かった世界かもしれない。デュークフリードと兜甲児に加えて戦闘のプロの登場は情報過多かもしれない。でも、ボスはいるんじゃないかな?


グレンダイザーはGN因子を持つスターカーしか操縦できない。旧作ではフリード星の王族限定だったか?設定としては近いが、ベガ星サイドに、スターカー騎士団が存在し、スターカーは一人ではない。現在確認されているのは、デュークに加えて、ベガ星側のテロンナ・アクア・ベガとカサド。ゼオラ・ホワイター


テロンナは東映版グレンダイザーのプロト版であった宇宙円盤大戦争のヒロインの名前からなので、宇宙円盤大戦争の要素も拾うのでしょう。PVに宇宙円盤大戦争の主役メカであるガッタイガーに似たデザインの宇宙船と白いロボット(見た目は全く似ていないがロボイザーのリファインか?)が登場していたので、これはテロンナが登場するグレンダイザー級のスーパーロボットと予想。スターカー因子の元ネタになっているのは宇宙円盤大戦争での変身アイテム兼ガッタイガーの操縦キーのスターカーでしょう。


今作ではグレンダイザーの敵は円盤獣だけでなく、グレンダイザー級のスーパーロボット(いわば中ボス、ラスボス)クラスが存在しているんでしょう。



旧作から最も雰囲気と立ち位置が異なるのが牧場ヒカル。絶海の孤島で島の遺跡を守る巫女として設定されている。物語の中心のデュークフリードが宇宙からの来訪者なのに、物語に地球の遺跡が関係してくるのはなぜだろう?オールドファンであれば、桜多吾作版グレンダイザーに出てきた大魔神ラーガを思い浮かべるのではないでしょうか?MVにもラーガの様な見た目の遺跡の像が見て取れます。


グレンダイザーUが宇宙円盤大戦争の要素を取り込んでいるのは確定だが、自由な作風の桜多吾作版グレンダイザーの要素も内包しているかもしれない。となると超古代文明シグマネタも?(桜多吾作、特にグレンダイザーは人を選ぶと思います)


さて、オールドファン長年の希望であった、マジンガーZはグレンダイザーに登場する様だ。PVにスクランダーで飛びブレストバーンを発射するシーンがあり、公式ホームページの記述からも、宇宙からの侵略者と戦うシーンがあるのでしょう。これについては純粋にうれしい。


が、グレンダイザーの左手に、パイルダーがついたままのマジンガーZの頭部があり、マジンガーZが何者かに敗北するのは確定の模様。まあ、主役はグレンダイザーですからねぇ。マジンガーZからグレートマジンガーへの主役交代が衝撃的だったが故に、マジンガーZの敗北が物語に組み込まれがちなの、ちょっと複雑ではあります。



個人的には円盤獣には辛勝、敵のグレンダイザー級に敗北くらいにしてほしい…





UFOロボ グレンダイザー 1975-77 [初出完全版]

UFOロボ グレンダイザー 1975-77 [初出完全版]

  • 出版社/メーカー: 復刊ドットコム
  • 発売日: 2020/01/31
  • メディア: コミック



ダイナマイトアクション! NO.19 UFOロボグレンダイザー グレンダイザー

ダイナマイトアクション! NO.19 UFOロボグレンダイザー グレンダイザー

  • 出版社/メーカー: エヴォリューション トイ
  • 発売日: 2015/04/28
  • メディア: おもちゃ&ホビー


スポンサーリンク
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:アニメ

LANケーブルの取り回しは結構大切 [PC]

放置していた古いNASキットの再利用のために動作テスト。適当なHDDを入れて問題なく動作することを確認。(実は最新版のFWに更新するのにちょっと苦労した)ベンチマークテストをしてみたところ、妙に遅い。実用にはちょっと厳しい値。入手したとき、(当時の)エントリーモデルとはいえ、予想外の性能の良さに驚いたので、ちょっとおかしい。


2023-12-08.png
過去にテストした時は100MB/s前後出ていたと思う。
試用のLANケーブルを確認。今更新品で買うことはないだろうCAT-5eのケーブルだった。何年前に入手したものだろう?とはいえ、ボトルネックになるほど遅くはないはず。ただ、ケーブルの取り回しが悪くケーブルで反射でも起きていたら嫌だなと思い、取り回しを綺麗にしたら
2023-12-08 (2).png
本来の性能を発揮しました。ケーブルの取り回しで、NASの性能(実際にはネットワーク速度化)が影響を受けることはあるとは!あまり意識していなかったケースでした。
LANケーブル類、見直した方が良いかな?と、思う事件でもありました。
エレコム LANケーブル CAT6A 3m ツメが折れない 爪折れ防止コネクタ cat6a対応 スタンダード ブルー LD-GPAT/BU30

エレコム LANケーブル CAT6A 3m ツメが折れない 爪折れ防止コネクタ cat6a対応 スタンダード ブルー LD-GPAT/BU30

  • 出版社/メーカー: エレコム(ELECOM)
  • 発売日: 2013/01/18
  • メディア: Personal Computers

スポンサーリンク
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

PHILIPSのシェーバーの替刃価格が高騰していたので、本体ごと買い替えた話 [AUDIO]

PHILIPSのシェーバーを愛用しています。最近まで使用していたのは最上位モデルの9000シリーズ。

替刃の交換ランプが点灯したので、対応する替刃の値段を調べたところ、10000円以上して目を疑いました。(私がチェックした時は14000円以上、価格が安定していないようです)

【正規品】フィリップス メンズシェーバー 9000シリーズ 替刃 SH91/51 ブラック

【正規品】フィリップス メンズシェーバー 9000シリーズ 替刃 SH91/51 ブラック

  • 出版社/メーカー: Philips(フィリップス)
  • 発売日: 2022/02/18
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
2021年に当時の替刃のSH9081を購入したときは楽天のEdionで税込5837円でしたが、現在、後継のSH9151が1万円以上。本体も使い始めて5年くらいは経過し、専用のアルコール洗浄機も故障しているし、いつ壊れても不思議のない本体用の替刃に1万円は出したくないと思い、新機種購入を決断。


結局、楽天のキャンペーンやクーポンで実売1万円を切る値段で購入できた5000シリーズを購入。実際に使用してみると、そこまで髭が濃くなく、深剃り願望も強くない私には、5000シリーズで充分でした。


最も改善を感じたのは、専用のアルコールクリーナー。旧タイプはモーターを内蔵していたのですが、クリーナーが倒れてアルコールがこぼれるとモーターや電気回路が故障する原因となり、私も2個ほど壊したことがあるのですが、修理窓口経路で15000円程度と非常に高価なもので、設計の悪さと合わせて不満が大きかったのですが、現モデルのクリーナーは機械的なポンプのみのシンプルなタイプ。シェーバー本体のモーターを利用してポンプを動かしてアルコール洗浄するもので、はるかに優れた設計で、故障もしにくいことが予想されます。補修部品として購入しても安価でしょう。


というわけで、高級旧型モデルに拘るより、現行普及モデルに鞍替えした方が幸せになれるという例でした。(もちろん、替刃も安価です)





スポンサーリンク
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

旧型のスピーカー端子の使い勝手改善方法 [AUDIO]

今では信じられないかもしれませんが、1970年代くらいまでの古いスピーカーやアンプのスピーカー端子は、端子台にネジのみのシンプルなものが多いです。当時は1SQに満たない細い電線をスピーカーケーブルとして使用するのが普通で、導線をネジに絡めてネジを締めて固定するような使い方でした。


20231107_204300.jpg
こんな感じです。このスピーカーはJORDAN WATTSのJANET。1970年代の製品です。入手したばかりで端子盤を磨いたり、ネジの交換はした方がよさそうです。

Macintoshの高級アンプでも、ハモニカ端子と呼ばれる端子盤を使用しており、想定しているスピーカーケーブルは似たようなものでした。MC275の復刻版でもその仕様を踏襲しているものがあり、現在良く使われている太いケーブルにはそのままでは適合しません。


古いスピーカー端子は交換してしまうのも手ですが、私は可能な限り外観に手を加える改造は避けているので、スピーカーケーブルの方を合わせる方針を取っています。


ねじ止め端子には、スペード端子(Yラグ)であれば4mm幅のものが適合します。オーディオ用は少なく、電工用で充分とも思いますが、オーディオテクニカがカーオーディオ用に販売しているものが見つかりました。14ゲージなので、2SQ(2平方mm)までのスピーカーケーブルが使用できます。




私は手持ちのスピーカーケーブルの多くをバナナ端子で処理しているので、今回は別の方法を使いました。


20231107_135020.jpg
最近よく見かける、バナナプラグをスペードプラグに変換できるコネクターです。実は、SUPRA FOLKというものが元ネタなのですが、コピー商品が出まくった結果、日本では該当商品は販売されませんでしたし、現在、ヨーロッパ市場でも販売が停まっているようです。オリジナルメーカーに敬意を払いたいところですが、モノが手に入らないのであれば仕方ありません。加工精度等の造りは値段の割に優秀と思いました。


20231107_204740.JPG
Y型端子部分をネジで固定します。これで、バナナプラグを指すことが可能になりました。
20231107_204816.JPG
接点が多くなるデメリットはありますが、それほどシビアにならなくても良い様な気がします。
20231107_204600.JPG
このように使って、スピーカー端子の末端処理に使うことも可能です。(写真のため、普段、裸線で結線しているケーブルを引っ張ってきたので、むき出しになっている導線部分が過剰なのはご勘弁)

スポンサーリンク
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

水出緑茶 水出珈琲を作る [AUDIO]

最近、こんなものを使って水出緑茶や水出珈琲を楽しんでいます。HARIOの雫。


写真では良くわかりにくいですが、銀色の籠の中にお茶やコーヒーを入れ、上のガラス容器からは1滴1滴水が落ちてくるようになっていて、1時間ほどで600mlくらいの水出し緑茶や珈琲を作ることができます。茶葉や珈琲を水に浸けて冷蔵庫内で保管するタイプは8時間ほど漬けることが推奨されているので、随分早く作れることになります。味は、漬けるタイプと比べると、スッキリした感じが強く、逆に言うと味のコクが弱いという感じ。とはいえ、水出し茶の良さはスッキリした感じを楽しめる。しっかり出すなら、お湯で淹れた緑茶や珈琲を氷で冷ました作り方の方が適していると思っているので、このスタイルは面白いと思います。


397311291_10231927043140471_739618893578110650_n.jpg
HARIO (ハリオ) ウォータードリッパー ・ スロードリップ ブリュワー 雫 SBS-5B ブラック

HARIO (ハリオ) ウォータードリッパー ・ スロードリップ ブリュワー 雫 SBS-5B ブラック

  • 出版社/メーカー: HARIO(ハリオ)
  • メディア: ホーム&キッチン
定価は6000円台と結構高価ですが、私の購入時は半額程度でした。
WDC 6 みさらしペーパーフィルター 50枚入

WDC 6 みさらしペーパーフィルター 50枚入

  • 出版社/メーカー: HARIO(ハリオ)
  • メディア: ホーム&キッチン
こちらは消耗品。
水に長時間つけるタイプはこちらを愛用しています。葉や豆を籠の中に入れるので、充分に味が抽出できたあとは、籠ごと茶葉や豆を取ることができるので、雑味を防ぐことができます。
HARIO(ハリオ) かご網付き水出し茶ポット 1200ml ダークグリーン HCC-12DG

HARIO(ハリオ) かご網付き水出し茶ポット 1200ml ダークグリーン HCC-12DG

  • 出版社/メーカー: HARIO(ハリオ)
  • メディア: ホーム&キッチン


HARIOが最近押している茶葉を容器の中に入れて、お茶を出すときに茶葉を越すタイプも試したのですが、個人的には駄目でした。理由は、茶葉を取り除けないので、最終的に倍くらい濃くて苦いお茶になるからです。小容量タイプで短時間に飲み切るのであればよさそうです。

スポンサーリンク
タグ:緑茶 珈琲
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー