SSブログ

AIRBOW HBL8300CR-S 導入記 [AUDIO]

AIRBOWの新型電源コンセントHBL8300CR-Sを導入しました。

 


 

Hubbelの20A品がベースになっているようです。PSE取得品。

今回変更した電源は2系統、片方はアンプ専用で、もう一方がデジタル機器+ビデオ機器です。

いままで使用していた壁コンセントは明電舎のUL規格(CHIKUMAの電源タップCPS-220に使われていたもの)で、その先にCHIKUMAの75M- 220(アンプ用)やCPS-220(コンセントをHubbelに交換済 デジタル機器用)がぶら下がっています。電源ケーブルはAIRBOWの完成品やS/A Logicのハイエンドホース3.0による自作品が混在しています。屋内配線は系統別けしていますが、普通の5.5SQ電線です。

最初にアンプ側の電源コンセントを交換しました。

当初、超低域については、SA-LOGICのアクティブウーファーで補強しているからか、特に変化を感じなかったのですが、中低域の厚みと深み、空間を充填する音の密度間でかなりの向上を感じました。その後、1時間くらい音楽を聞いていく中で、急速に音がこなれていき、上記の方向性で改善が、より一層、進んでいきました。

耳に聞こえる範囲の重低音(SA-LOGICのウーファーからは、音として知覚できないほどの重低音が出ています。)でも量感のアップが感じられるようになったので、ウーファーのセッティングも若干調整する必要がありそうです。今までも、かなりの音の密度感が出ていたと思うのですが、1グレードアップした印象です。

これでCDを数枚流して、ある程度音が安定したことを確認した後に、デジタル機器用のコンセントを変更しました。

私のシステム構成では、デジタル機器側でのコンセント交換により、高域や音の広がり、音の解像度の改善が得られました。テストの都合で、何枚かのCD を繰り返し聞いているのですが、「あれ?こんな音入っていたかな?こんなところから音が出ていた(定位)かな?」と、何度も驚かされています。

 

旧タイプのAIRBOWの電源コンセント導入のときにも思いましたが、オーディオアクセサリーオタクではない私が試した範囲では、AIRBOWの壁コンセントは、もっとも価格対性能での音質改善比の高いものの一つと感じています。

1個所有している旧タイプはすでにプロジェクターの電源として使用しているので、今回、音質比較することは出来ませんでした。

P.S. 私は、資格を持っている友人がいますが、無資格でコンセントの交換は出来ませんので、ご注意を。(近くの個人営業の電気屋さんにお願いすればやってくれる?)

 

 

左端が今回使用したモデル。中央がHubbelの15A品。右端が取り外した、明電舎のUL規格品。

視聴用ディスクの一部

It's Not Big It's Large

It's Not Big It's Large

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Warner
  • 発売日: 2007/08/28
  • メディア: CD
タルホロジー

タルホロジー

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: インディペンデントレーベル
  • 発売日: 2007/09/20
  • メディア: CD


スポンサーリンク
タグ:AIRBOW
nice!(1)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 1

コメント 4

miya

はじめまして。miyaと申します。
so-netブログで逸品館の話が出ていたので、コメントしました。
私も前のAirbow LV8300CR-2を使用しています。ニューバージョンが音がいい記事を読み興味を持ちました。
年内に家を建てるので導入しようかと思います。それにしてもすごいオーディオネタですね。
by miya (2008-03-15 00:24) 

YAS

はじめまして。私は、逸品館とは、ほぼ、開店当初からのお付き合いをしています。

LV8300CRも所有しています。これは、現在、SXRDプロジェクター用に使っていますが、最初から、これを設置しているので、画質面でどれほど影響を与えているのかはわかりません。
by YAS (2008-03-15 10:05) 

miya

そうですか...どのみちもうひとつ必要なので比較してみます。

TERAを所有されているのですが。羨ましいです。
私は5年ほど前に3号館で聴かせてもらったときにびっくりしました。それ以来、音質が気に入りAIERBOW製品に買い換えました。
by miya (2008-03-16 08:47) 

YAS

電源系統はあとで追加が難しいので、最初の段階で、数系統分けておくと良いと思います。

私は、プロジェクターとオーディオ、AV機器用で合計4系統、オーディオ専用にブレーカーから独立した電源コンセントを用意しました。

by YAS (2008-03-16 15:39) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました